お知らせ

Information

東京工科大学 HOME> お知らせ> 2025年のお知らせ >第2回「企業×東京工科大学パートナーシップフォーラム」を開催

第2回「企業×東京工科大学パートナーシップフォーラム」を開催

 
2025年7月29日掲出

 2025年7月16日(水)、「企業×東京工科大学パートナーシップフォーラム」をコモレ四谷(東京都新宿区)にて開催いたしました。本イベントは、本学と企業の皆さまとの連携を深めることを目的としており、今回で2回目の開催となります。
 第一部では、本学が推進する教育?研究、そして学生一人ひとりの可能性を引き出す就職支援の考え方についてご紹介しました。特に“AI University”としての進化に伴う最先端の学びやNVIDIAのインフラとソフトウェアを用いたAIスーパーコンピューターの整備など、充実した教育環境を企業の皆さまにお伝えしました。また、実就職率ランキングでの上位実績をはじめ、定量的なデータを交えて本学の教育力と就職力をご理解いただいたほか、さらには新学部の設置構想をはじめとする今後の将来展望についてもお話ししました。
 第二部では、本学教職員とご来場いただいた企業の採用ご担当者様による情報交換会を実施。なかでも採用を希望されている学部の教員と企業との間で深い意見交換が行われ、双方にとって実りある時間となりました。
 東京工科大学は、今後も「教育」と「産業界」の橋渡し役として、企業の皆さまとともに若者の未来を切り拓いてまいります。

■参加企業の声

セコム株式会社 技術開発本部 開発管理G 運営管理SG
シニアマネージャー 齊藤 操 様

齊藤操

 開発業務を担える理系人材の採用に注力しており、本日のフォーラムにはその一環として参加しました。弊社は、社会の安全?安心を支える技術革新を進める中で、理系人材の採用と育成は非常に重要なテーマと考えています。特に採用については、出身大学の教育環境や取り組みをしっかり理解することが重要だと感じています。東京工科大学の教育は実学主義に基づいた実践的な学びが特徴であり、非常に印象的でした。採用担当者として、こうした教育環境が学生の主体性や課題解決力、柔軟な発想力を育んでいることを実感できました。また、教職員の方々と直接意見交換をする機会があり、学生の学びの現状やキャリア支援の取り組みについてリアルな情報を得ることができ、今後の採用活動や産学連携の可能性についても多くのヒントを得ることができました。
 今後も様々な機会を通じて、お互いの関係性を更に深めていきたいと感じました。

■就職?キャリア支援情報はこちら:
/employment/index.html